【レポート】12/8 平田オリザさんワークショップ

RIMG0075.JPG  RIMG0045.JPGのサムネール画像
P1030509.JPG  RIMG0118.JPG

開催概要

●タイトル: 平田オリザさんワークショップ
●テーマ :「わかりあえないことから始まるコミュニケーション」
●主催  : ダイナミクス・オブ・ダイアログLLP
●日時  : 2013年12月8日(日) 13:00~16:00
●場所  : 東京体育館 第1会議室
●参加人数: 参加者60名 内訳)ワークショップ参加30名、オブザーブ参加30名
●ファシリテーター: 平田オリザさん

開催の挨拶

最初にダイナミクス・オブ・ダイアログ(DOD)代表の大前から今回の趣旨についてご説明と挨拶をさせていただきました。

RIMG0056.JPG

「私たちDODは対話の機会を増やすため、場を創ると同時に、ファシリテーター養成にも力を入れてきました。それらの講座の中で"対話"について語るとき、平田オリザさんの著書を参考にさせていただいたこともあり、いつか平田オリザさんをゲストに迎えワークショップを開催してみたいと考えていました。その夢が実現したのが今回のワークショップです。
しかし、開催までは紆余曲折あり、1週間前の開催決定となりました。直前だったのにもかからず、募集を開始してから24時間以内にワークショップ枠は埋まり、急遽オブザーブ参加を設定し、全員で60名の皆様方々が参加申込をしていただきました。」
スタッフにとっても、念願叶った講座です。今回のワークショップでは、DOD総出でサポートさせていただきました。

参加者の様子

RIMG0087.JPG

企業や様々なコミュニティの中で、対話の場をもたれているリーダーやファシリテーターの方々が多く参加されていました。現場で活躍されていらっしゃる方にとっても、平田オリザさんが様々な著書で語っていらっしゃる"対話"について、興味・関心が高いということが分かりました。また、対話をリードされている方々だからでしょうか。最初から大いに盛り上がり、楽しく対話されている様子が印象的でした。

参加者同士の自己紹介

P1030484.JPG

わかりあえないことから始まるコミュニケーション」がテーマだったため、最近あった "わかりあえなかった" or "わかりあえた" 体験を語っていただきながら、自己紹介をしていただきました。体験を共有することですっかり場が和んでいるようでした。

平田オリザさんワークショップ

P1030510.JPG

今回のワークショップは、リーダーやファシリテーターの参加者が多いことから、ワークショップを行いながら、解説を加えるというメタワークショップの形態で進めていただきました。
《コミュニケーションワーク》
ファシリテーターが質問した問いに、皆が答えていく、声を出し身体を動かすワークからスタートです。「好きな色は?」「好きな果物は?」「行ってみたい国は?」などを問いかけられます。参加者はお互いに声を掛け合いながらワイワイガヤガヤとグループに分かれます。
P1030512.JPG  
P1030519.JPG
その後「男女が混ざってくれない中学生の場合はどうする?」などファシリテーターが進行する時の問いかけと解説も同時に行なわれます。
「ファシリテーターは柔軟性が一番大切。ワークショップ参加者の履歴を大切にすること。また、プログラムに縛られないこと」という言葉が印象的でした。
《身体から信頼関係をつくるワーク》

RIMG0102.JPG

次に身体を動かすワークを行ないました。ペアで背中を合わせて座った状態から立ち上がるワークや、3人1組になり、そのうちの一人が前後に倒れ相手にもたれかかるワークです。
ここでは、このようなワークを自己目的化してしまい行き過ぎたものにしないことを注意喚起されていました。
《1〜50のカード》
1〜50のカードを配り、数字の大きさによって架空の趣味を設定します。数字を訊くことなく、近い数字のペアをつくるようにという指示で動きました。
人によって言葉のイメージが違うこと、基準が違うこと。また、表面的な会話では相手の背景や状況(コンテクスト)まで共有することが出来ないことを理解しました。
《キャッチボール、長縄跳び》
キャッチボールや長縄跳びをしながら、人がイメージを共有しやすい事象としにくい事象を理解していきます。演劇の手法ではイメージしやすいものからイメージしにくいものへ段階を経ることが重要なのだというお話でした。またイメージしにくい最たるものが「人の感情」であり、その感情が共有できた時に人は感動するということは、参加者が大きく頷いていた箇所でもあります。
RIMG0136.JPG  RIMG0157.JPG
《演劇体験》

RIMG0173.JPGのサムネール画像

最後は、セリフを使いながらのワークを行いました。セリフを自然と言える状態をつくるのが演出家であり、セリフを自然と言えるためには、セリフを言い合う相手との関係性と場にアプローチするという考え方がとても新鮮でした。
《質疑応答》
最後は平田オリザさんへの質問です。
多くの国々で教えているオリザさんならではの回答は、納得感も高く、参加者から「なるほど〜」という声や深い頷きが会場の至る所でみられました。
あっという間に3時間のワークショップが終了しました。
RIMG0182.JPG  RIMG0181.JPG

参加者の感想

  •  味わい深い内容でした。今まで「文化の違い」によるコミュニケーションギャップの話はよくありましたが、「文化を分かっているからこそ」のコミュニケーションギャップの話は面白かったです。
  • オリザさん、すごく沢山のワークショップからの体験をお持ちで、後半のお話が目からウロコでした。
  • 最後の質疑応答も含め、もう一回同じプロセスに参加したくなるような中身の濃いワークショップでした。
  • オブザーブ参加でしたが、参加できてよかったです。イメージの共有について、共有しやすいものから共有しづらいものへの仕掛けづくりの話が具体的で分かりやすかったです。次回はワークショップに参加したいです。
  • 人と人が一緒になれば、必ずズレがあり、それをどう解決していくか、または解決は不要な時があるということに気づきました。
  • 日常の中で今抱えている問題、何とかいい方向を見いだしたい問題にヒントを頂ける内容でした。どうしたらいいのか...・を今日の学びを通じて帰ったからじっくり考えてみたいと思います。"対話"の時代は求められているスキルだなと改めて考えさせられました。
  • 楽しく参加できました。いきなり身体を動かすことになったのですが、平田さんの面白い進行の中、スムーズに入っていけました。体験と解説の組み合わせ、バランスがよく納得できました。あっという間の3時間でした。
  • 分かりやすく、時にはユーモラスに楽しい時間でした。ワークショップの活用が盛んになる中、ワークショップが自己目的化することへの怖さへの指摘を心に留めようと思いました。ワークショップが盛り上がると満足しがちですが、ワークショップはあくまでも活性化の手段であり、スタートに過ぎないと常に意識しておくことの必要性を感じました。
  • ワークショップで活用したいと思ったアイスブレイクがたくさんありました。言葉で伝えなければわからないことも多いけど、言葉の意味や背景も随分違うし、その時の理解度も違う。とても参考になりました。

おわりに

感想を拝見すると、ワークショップ参加の方もオブザーブ参加の方も、それぞれに多くの学びがあったようです。
反響が多かった平田オリザさんのワークショップは、今後もDODで主催していこうと考えております。決まり次第告知をさせていただきますので、ぜひ楽しみにしておいてください。
RIMG0175.JPG  RIMG0151.JPG
文責:折口みゆき(DODパートナー)