【レポート】1/26 ワールド・カフェのつくりかた(ファシリテーター養成講座)

●タイトル: ワールド・カフェ・ファシリテーター養成1Dayコース「ワールド・カフェのつくりかた」
●主催: ダイナミクス・オブ・ダイアログLLP
●日時: 2014年1月26日(日) 10:00~18:00
●場所: 東京体育館 第4会議室
●参加人数: 参加者 15名
●ファシリテーター: 中川繁勝(ダイナミクス・オブ・ダイアログLLP パートナー)
今回のワールド・カフェのつくりかたは、満員御礼:15名の方にご参加いただきました。ワールド・カフェ開催を近日中に控えている方も多く、具体的な質問が多く飛び出した回でもありました。
RIMG0010.JPG 140126_つくりかた7.png

場づくり

まずは、アイスブレイクで場をつくっていきます。"あいこでハイタッチ"は中川ファシリテーターの最近のお気に入りのアイスブレイクでもあります。自己紹介をした後に、じゃんけんをし、あいこが出たら、ハイタッチするという単純なものですが、あいこが出るというだけで、お互いが喜べたり、盛り上がります。今回も、一気に場がほぐれていきました。
参加者の皆さんからは、
・ シンプルだけど、楽しかった
・ 相手と何かが合うという感覚がよい
・ 人と何かが合うことは、嬉しい
という感想をいただきました。

ワールド・カフェ体験

RIMG0042.JPG

そして、午前中はワールドカフェ体験です。"なぜ対話が求められるか"という問いで3ランド体験していただきました。
ワールドカフェ自体はじめの方も参加されていましたが、活発にやり取りがされていました。どのグループでも、"対話"自体の定義について、話題にされていたのは印象的でした。
参加者の皆さんからは、
・ いつの間にか夢中になって話をしていて、あっという間だった
・ 集まって話すとどうしても結論を求めてしまうが、ワールド・カフェでは結論を求めないことが大事だと思った
・ 対話は関係性を豊かにするためのものだと理解できた
・ 対話はポジティブな感じがする
・ "対話"と一言で言っても、立場によってアプローチに違いがある
という感想をいただきました。

開催に向けてのプランニング

RIMG0083.JPG

午後からは、開催に向けてのプランニングです。開催の目的を明確にした上で、問いや運営方法、さらにはファシリテーターとしてのあり方ややり方を考えていきます。
ファシリテーターの中川と折口のワールド・カフェの活用事例を話しながら、進めていきましたが、開催日が近いということもあり、皆さん真剣に考えていらっしゃいました。
また、以下のような問いにお答えしながら進めていきました。
・「ワールド・カフェがうまくいかなかった事例は?」
・「役員など偉い人が参加する時はどうしたらいいか?」
・「ファシリテーターはワールド・カフェをしている時は何をしているのか?」
・「ファシリテーターはどこまで介入したらいいのか?」 等々
また、運営に関しての皆さんからのアイデアは豊富で、
・ 会社から離れた場所(例えば、面白いグッズが扱っているお店)で行う
・ おやつを一緒に買いに出てからはじめる
・ ワールド・カフェなので、ファシリテーターはおもてなしにカフェエプロンを着用
・ 遠くから来る方もいるので、その土地のお菓子を持ち寄る
などなど、色々な工夫が出てきました。
参加者の皆さんとのやり取りで、ワールド・カフェの開催のイメージを持って帰られた方が多かったようです。

参加者からの感想(抜粋)

参加者から以下のような声をいただきました。
  • ワールドカフェの可能性を感じました!
  • 実際に体験をし、また詳細なご説明や質問への回答をいただき大変充実した内容の講座でした。特におふたりの実体験に基づいたコメントやアドバイスは非常に貴重であると同時に、具体的にワールドカフェの開催がイメージでき、実行可能と確信いたしました。
  • 一日という短いコースでしたが、非常に内容が濃く、World Cafeについてよく理解することができました。またすぐに実践に移すことが可能であり、体系だったよいコースだと思いました。
参加された皆さんお疲れ様でした。ぜひ、実施報告お待ちしております。

次回は、3月8日(土)開催

次回のワールド・カフェのつくりかたは、3月8日(土)です。ワールド・カフェのファシリテーターをされる方、企画・設計される方が、持ち帰って、すぐ活用していただけるような内容です。ご参加をお待ちしております。
DODパートナー 折口みゆき