MBTI®性格検査を活用した自己理解のためのグループセッション募集のお知らせ

MBTI®は一定のトレーニングを受けた有資格者のみが実施ができるメソッドです。このセッションでは、「持って生まれたタイプ」に基づいて、自分の強みやモチベーションの源泉、成長に向けての課題などについて理解を深めていきます。自己理解が深まるだけでなく、他者理解や人間関係の改善にもつなげていくことができます。
【MBTI®とは】
MBTI®は、スイスの心理学者、カール・グスタフ・ユングの心理学的タイプ論がベースとなった国際規格の性格検査です。日常で活用できるようにと、キャサリン・ブリッグスとイザベル・マイヤーズというアメリカ人の親子によって20年かけて開発されました。MBTI ®は、Myers-Briggs Type Indicator®の略で、この開発者の2人の名前をとって名づけられました。初版が完成したのが1962年で、60年以上の歴史があります。30以上の言語に翻訳され、50カ国以上で利用されています。
ユングのタイプ論では、人の違いはそれぞれ持って生まれた「指向(タイプ)」の違いと考えます。性格の違いは、その人が自然と好んで用いる(指向する)心の機能と、その心のエネルギーの向け方の違いから来ていて、人の行動はその人のタイプの表れと考えます。人は認知スタイル(=心のフィルターやレンズ)を通して、物事を理解し結論付けているのですが、タイプ論を知ると、人は違って当たり前と思えるようになっていきます。
【セッション内容】
1)イントロダクション
・MBTI®の歴史的背景について
・ユングのタイプ論について
・特性論とタイプ論の違い
・指向の説明
2)結果の返却
3)各指標の指向を探索するエクササイズおよび質疑応答によるタイプ検証
E/I、S/N、T/F、J/Pそれぞれの指標において、受検者の方がどちらを指向しているかを検証していきます。
4)質疑応答
***
MBTI®は受検者のためにつくられた検査です。検査の結果は診断ではなく、自己理解のきっかけとして用いていきます。フィードバックセッションを通して、最終的に自分がフィットするタイプを、受検者が自分で決めていきます。認定ユーザーは、そのためのサポートをさせていただく役割です。
ご自身がしっくりくること、納得することが最も大切ですので、質問にはできる限り的確にわかりやすく答えます。答えられないようなご質問をいただいた場合、後日お返事します。
【これまでの参加者の感想(一部抜粋)】
●検査だけでなく、セッションのエクササイズ等によって、より自分のタイプへの納得度とともに、日頃の思考や行動のクセのようなものを振り返ることができました。各指標のエクササイズと、グループでどういう話をしたのかを対比することで指標の違いがよくわかり、自分はどちらがしっくりくるかが具体的で理解しやすかったですし、解説もこの指標の人たちはこういう話をする傾向がある、という点でより理解が深まりました。グループでの話し合い、そのうえでの対比のファシリテーションと補足の具体的な説明など、自己理解を促進していただけるものでした。また、ペースも早からず、遅からずで、ゆったりと考えることができました。
●ワークはどれも楽しく取り組むことができて、しかもあとで説明を受けると、他のタイプの人との違いが明確になり「なるほどー!」と膝を打つことの連続でした。ただ結果を伝えるというだけではなく、一つずつ「これはどうですか?(思い当たりますか?)」と丁寧に聞いてくださり、とても対話的な態度で接してくださったと受け取っています。尋ねられるその都度、ふだんの自分の在り方を振り返ることができるようなやりとりだったように思っています。対話を通して理論と自分の実態を重ね合わせて考えてみる、そのスペースを充分にとってくださったことがとてもありがたかったです。
●グループワークを通して、自分と他者の考え方の違いを感じられたのが非常に面白かったし、自己理解につながったと感じます。自分が当たり前、のスタンスでは深まっていかないのだなとも感じて興味深かったです。MBTIで使う言葉の定義が普段使う意味とは違うということを、何度も言っていただいたので、その度に『この場での意味』に戻れた気がします。参加者からの質問の内容と意図を理解されて、とても冷静に回答されていたのが、とても信頼感がありました。また、その場では回答できないことは宿題に、と仰っていて、誠実な対応に安心しました。
●参加者である私たちの反応を見ながら、説明を噛み砕いてしてくださったり、理解を確認するタイミングを取ってくださったり、不明点が残らず、とても丁寧な進め方でした。非常にわかりやすかったです。
●演習に取り組むだけでは腑に落ちない部分もあったのですが、その後の多様な「例えばこんな時は…」といった例示と丁寧な対話を通して、「あぁ、そういいう事か」と腑に落ちる部分が自己理解に繋がったのだと思います。また、自分だけでなくご一緒したメンバーの皆さんとの共通部分や相違点を検討することで、違いの豊かさを感じることができる様になったと思います。穏やかな口調で焦らせず、受講者がリラックスして安心した環境に身を置けるように様々な配慮があったこと、その上で個々の自己理解に向けての内省のプロセスに丁寧に付き合って頂いたことで、ある程度、納得のいくベストフィットタイプに行きつくことができたと思い、感謝しています。
●複数の人たちと一緒にセッションを行えたことが、実はとても自己理解につながったように思います。同じ課題をしても、ちがうタイプの人は全然答えがちがう、ということがリアルな体験として現れてきたので、とても納得感がありました。
●すべての演習が自分のタイプを理解するために有効でした。書籍だけではわからなかったです。複雑な内容ですが、おかげで理解ができました。特に演習の中での補足説明がわかりやすかったです。
●今まで自分が感じてきた周りとの違いや疑問、悩みなどが解決しました。説明が分かりやすかったですし、受講者からの質問に対して丁寧に回答していたと思います。時間だからと切り上げるのではなく、相手が満足するまで説明や回答をしていたのが印象的でした。全体的に受講者との距離が遠すぎず近すぎず良い距離感であったと思いました。質問しやすい空気感を作って下さりありがとうございました。
●疑問点を丁寧に分かりやすく回答してくれて、自己理解が進んだのはもちろん多量の知識のインプットの場となりました。タイプ別の言動や人間関係で起こることの具体例がとても豊富かつリアリティがあり、深い理解を得られたとともに納得感が高かったです。
【こんな方にお勧めです】
・じっくり自己理解を深めたいという方
・自分にとってどんな状態が自然で心地よいかを確認したい方
・自分らしさを感じながら、本来の力を発揮していきたい方
・自己理解をして、仕事や人間関係に活かしていきたい方
・今後のキャリアを考える上で改めて自分を見つめ直したい方
【注意事項】
・開催1週間前にWEBで受けられる検査についてメールでご連絡しますので、必ず2日前までに受検してください。
・終了時間は目安です。参加人数にもよりますが、いただくご質問に対してしっかりお答えするため、30分程延長の可能性があります。時間に余裕を持ってご参加ください。
・すべての方に安心してご参加いただけるよう、勧誘行為や、差別的な発言、他者への否定的な態度など、主催者が不適切と判断した場合は、退室のお願いをすることがあります。
<オンライン開催の場合>
・当日は、周りに人がいない環境でご参加ください。
・自分に向き合うにはエネルギーを使いますので、ご自分の好きなお飲み物やおやつなどをご用意ください。
・録音・録画・スクリーンショットなどは禁止とさせていただきます。
【認定ユーザープロフィール】
大前みどり
ダイナミクス・オブ・ダイアログ合同会社代表
企業の人材育成や起業家の支援をしている会社で働いた後、2009年4月に独立。2011年にLLP設立、その後2015年にダイナミクス・オブ・ダイアログ合同会社に組織変更。主に企業を対象に経営理念浸透のためのコンサルティングや対話型組織開発のファシリテーションを行う。その他、組織や地域、コミュニティを活性化するための対話の場、ファシリテーター養成講座の他、様々なワークショップを提供。2019年からは哲学プラクティスを開始。哲学対話を毎月主催する他、高校の総合的な探究の授業に携わったり、哲学対話の進行役のためのトレーニングを実施している。MBTIは、ベーシックセッション、STEPⅡセッション、アドバンスセッションに対応可能。
<MBTI®との出会い>
MBTI®を最初に知ったのは10数年前です。それまでにも様々な性格検査や特性診断は受けていて、その中の一種という軽い気持ちでMBTIのセッションに参加をしたところ、良い意味でガツンとショックを受けました。まず、人は本当に違うんだなということに改めてびっくりし、自分自身のこれまで感じていた生きづらさの理由がわかって、ものすごく納得しました。どうしてこれまで人にわかってもらえなかったのか、どうして他者とうまくいかなかったのか。そういうときに何が起こっていたのか、謎がとけるように理解できました。人間関係での葛藤や、どうしていつもこうなってしまうんだろうというようなモヤモヤが、自分のベストフィットタイプを検証していく過程で言語化され、理解でき、そして深い納得につながりました。それでも、元来疑り深いので、認定を受けるためのトレーニング講座を受講し、認定取得後も、ユングの理論についてさらに理解を深めたり継続講座を受けたりしながら学びを続けています。
<資格等>
・日本MBTI協会認定 MBTIプラクティショナー (Japan-APT 正会員)
・経営管理修士(MBA)
・日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー
・生涯学習開発財団認定 ワークショップデザイナー・マスタークラス
・レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター
【現在募集中の日程】
❶3月19日(水)10:00~16:00 @オンライン 途中、昼食休憩
https://peatix.com/event/4279738/view
❷4月13日(日)13:00~18:00 @ 対面
https://peatix.com/event/4328581/view
❸5月13日(火)10:00~16:00 @オンライン 途中、昼食休憩
https://peatix.com/event/4328612/view
【個別開催について】
●個人でのセッション実施をご希望の方は、+5,500円で実施可能です。時間は4.5時間です。個別に調整させていただきますので、ご希望の日時を第1希望から第3希望まで記載の上、Peatixメッセージからご連絡ください。場所はオンライン、弊社事務所、もしくは都内近郊であればご希望の場所に(交通費実費で)伺います。小さいお子さんがいるなど、長時間の実施が難しい場合は、2~2.5時間ずつ2回に分けての実施も可能です(オンラインのみ)。
●ご友人やご家族、職場のチームなど、お知り合いと一緒に複数人で受けたいという方も、個別に調整させていただきます。料金はグループセッションと同じ金額です。2名以上~最大6名まで、時間は5時間(お昼をはさむ場合は6時間)です。ご希望の日時を第1希望から第3希望まで記載の上、下記メールにてご連絡ください。場所はオンライン、弊社事務所、もしくは都内近郊であればご希望の場所に(交通費実費で)伺います。
●7名以上の場合や、組織内の研修という形で実施する場合、料金や所要時間が異なりますのでご相談ください。
【お問い合わせ】
do.dialogue.rep@gmail.com(ダイナミクス・オブ・ダイアログ事務局)または Peatixメッセージにてご連絡ください。
【主催】
ダイナミクス・オブ・ダイアログLLC