Alternative Living展 金曜夜の哲学カフェ(対面開催)のお知らせ


有楽町駅近くのSusHi Tech Squareという東京都の展示施設で、Alternative Living展が開催されています。こちらでは毎週金曜夜に哲学カフェが行われており、哲学対話の実践者たちが、交代で進行を担当しています。DODの大前も、NPO法人アーダコーダのメンバーとして進行を担当しています。

いろいろな方の哲学カフェのスタイルを体験する機会になりますし、展示作品とどのようにリンクさせていくかという点も興味深いかと思います。参加費無料・予約不要ですので、ご都合のつく際にぜひご参加ください。18:30~鑑賞ツアー、19:00~20:30哲学カフェです。

2/21(金)ロボットも「同じものを見て」いるの?(進行:神戸和佳子)
2/23(日)哲学カフェ×読書会(進行:神戸和佳子)※課題図書あり、要申込
2/28(金)「旅するような暮らし」はできる?したい?(ゲスト:杉本泰宣、進行:山本和則)
3/7(金)家具の役割とは?(進行:角田將太郎)
3/14(金)「住める」と「暮らせる」の境界は?(進行:安本志帆)
3/21(金)未来の暮らしで、私たちの身体感覚はどう変わる?(ゲスト:河野哲也、進行:大前みどり)

2/7の様子

<詳細>

https://sushitech-real.metro.tokyo.lg.jp/alternativeliving/news/cafe