5/7(水)~6/11(水)開催 『QUEST「質問」の哲学』読書会(オンライン開催)全3回

※本読書会は満席となりました。8月6日(水)、20日(水)、9月10日(水)にも同じ内容で実施予定です。参加をご希望の方は、ダイナミクス・オブ・ダイアログ LLCのPeatixグループをフォローいただくと、募集開始の際にお知らせが届きます。
https://dynamicsofdialogue.peatix.com/
哲学対話においては、進行役であっても、参加者であっても、「問うこと」が重要になってきます。
特に参加者同士で合意を目指す「ソクラティク・ダイアローグ」では、踏み込んだ質問をし合わないことには、対話の深まりが得られなかったり、各々が単に意見を述べ合うだけで終わってしまいます。
本書は、現代の「ソクラテス式問答法(ソクラティク・ダイアローグ)」の実践からの知恵をヒントに、私たちが重要な問いを立て、哲学的な探求をしていくための基本的な姿勢に始まり、「良い質問」をするための様々なヒントを提供してくれます。
「質問が苦手」、「何を質問すればいいか迷ってしまう」、「質問が思い浮かばない」という方はもちろん、「自分の質問のスタイルはこれでいいんだろうか?」、「何をどうするともっと良い質問ができるようになるんだろう?」という方にも、参考になると思います。
毎回該当範囲を読んだ上で集まり、それぞれが「たしかに、なるほどと思ったところ」と「本当に?よくわからないなと思ったところ」を共有した上で、書籍に記載のエクササイズのなかで、1人では実施が難しいものについて取り組んでみたいと思います。
当日までに下記の該当範囲を読んだ上でご参加ください(改行が多いので、おおよそ30分~1時間ほどで読める分量です)。
■第1回(5/7)
はじめに&第1章「なぜ私たちは良い質問をするのが下手なのか?」(p.2~p.111)
■第2回(5/21)
第2章「質問の態度」(p.113~p.240)
■第3回(6/11)
第3章「質問の条件」~第4章「質問の技法」~第5章「質問から会話へ」(p.242~p.392)
※なお、本書で学んだことを実践する場として「ソクラティク・ダイアローグ1Day体験会」を7月13日(日)と9月23日(火・祝)に実施予定です。
【課題図書】

QUEST「質問」の哲学 「究極の知性」と「勇敢な思考」をもたらす
エルケ・ヴィス (著)、 児島 修 (翻訳) ダイヤモンド社
https://www.amazon.co.jp/dp/4478120609
【ファシリテーター プロフィール】
大前みどり(ダイナミクス・オブ・ダイアログ代表)
経営管理修士(MBA)。企業の人材育成や起業支援に関わったのち独立し、組織や地域、学校において対話の場づくりを推進。企業や学校、美術館、カフェなどで哲学対話を実践する他、進行役ための質問トレーニング、高校の探究の授業にも年間を通して携わっている。「聴くこと」「質問すること」「考えること」を実践しながら鍛える場として、ソクラティク・ダイアローグの有用性を実感し、日本では数少ない2日間のソクラティク・ダイアローグの場を提供している。
開催日時 | 2025年5月7日(水)、5月21日(水)、6月11日(水)19:30~21:30(全3回) |
会場 | Zoom会議室 |
定員 | 12名(最少催行人数4名) |
参加費 | Peatix経由でお申込み、お支払いください。 3,000円(税込) |
キャンセル規定 | 開催4日前までは全額返金いたします(お支払い方法によっては返金の際に手数料が発生する場合があります)。 開催3日前以降のキャンセルは、返金致しかねます。予めご了承の上お申込みください。 |
お問い合わせ | ダイナミクス・オブ・ダイアログ(DOD)事務局 |