3/22(土)開催 ディベートで学ぶ「考える」「話す」「聴く」トレーニング


ディベートというと

・相手を打ち負かす
・攻撃的・好戦的

といったイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。


実はディベートの目的は論破ではありません。限られた時間のなかで、ルールに基づいて「第三者」を論理的かつ感情的に、説得、魅了することです。そしてそのためには、論理性、共感性、信頼性が必要になってきます。

そこでディベートでは

・論理的に考えを組み立てる力
・多視点で物事をとらえる力
・考えを他者に伝え、説得する力
・相手の話の構造をつかむ力

などを鍛えていきます。つまりディベートを行うことで、「考える」「話す」「聴く」という哲学対話においても必要な力が、総合的に鍛えられていきます。

そこで今回「即興型ディベート」のやり方を参考にしながら、「考える」「話す」「聴く」をトレーニングするワークショップを行います。

<主な内容>
・ディベートの目的
・即興型ディベートのやり方
・ウォーミングアップ
・ディベート1ラウンド目
・審査・振り返り
・ディベート2ラウンド目
・審査・振り返り

哲学対話で思うように自分の考えをまとめられないという方、説得力や納得感のある意見を言えるようになりたいという方、他者の話をポイントをつかみながら聞けるようになりたいという方に特におすすめします。

進行役:ダイナミクス・オブ・ダイアログ 大前みどり&ディベート勉強会メンバー


<課題図書>


『即興型ディベートの教科書~東大で培った瞬時に考えて伝えるテクニック』加藤 彰 (著) あさ出版
https://www.amazon.co.jp/dp/4866672412/

<参加条件>
・事前に課題図書を入手し、一読できる方
・対話の場をより充実させたいと思われている方
・積極的によりよい場づくりに協力いただける方
・当日のZoomのビデオはONで参加できる方

開催日時2025年3月22日(土)13:30~17:30
会場オンライン会議システム「Zoom」を利用して行います。
アクセス情報はお申込みの方に、開催前日までにお送りします。
定員6名(先着順、定員になり次第締め切り)
参加費1,500円(税込) ※初回限定価格 
Peatix経由でお申込み、お支払いください。
キャンセル規定開催4日前まではPeatixより返金いたします。
開催3日前より返金はありません。予めご了承ください。
お問い合わせダイナミクス・オブ・ダイアログ(DOD)事務局

ご不明な点がございましたら、お問合せフォームよりお知らせください。