9/15(日)~16(月・祝)開催 3つの哲学対話の違いと共通点を体験する2日間ワークショップ

現在、日本で哲学カフェや哲学対話として行われているものには、ハワイのP4C(philosophy for children)からの流れ、フランスの哲学者マルク・ソーテからの流れ、そしてドイツのソクラティク・ダイアローグからの流れがあるようです。また、日本発の本質観取も徐々に広がってきています。

それぞれのアプローチはもともとの目的や対象も異なるので、特徴を知っておくことは哲学対話を実践していく上で重要なことだと考えます。

ダイナミクス・オブ・ダイアログではこれまで様々なアプローチで哲学対話を体験していただく機会を設けてきましたが、今回3つのアプローチをまとめて2日間で体験できる機会を用意しました。

まとめて経験できる機会というのはなかなかありませんので、特に哲学対話の進行役をされている方、これからやりたいと思っている方にお勧めします。

●1日目

10:00~12:00 哲学対話(哲学カフェ)

市民が気軽に参加できるような形で、日本全国で行われているスタイルです。私たちが生きるなかで出会うさまざまな問いについて、異なる意見を出し合い、問いかけ合いながら吟味していきます。ゆっくり、じっくり考えることによって、自己と世界の見方を深く豊かにしていく場です。テーマ(問い)はその場で出し合います。

12:00~12:30 メタダイアローグ

(昼食)

13:30~17:30 本質観取

フッサールの現象学をもとに、西研氏が手順化した哲学対話の方法です。「〇〇とは何か?」という問いについて、理論や信念は脇に置き、自分たちの体験を出し合っていきます。私たちの具体的な体験において、その事柄がどのようなものとして現象しているかと問うのが現象学の方法による哲学対話の特徴です。出し合った体験の中で、すべてに共通する構図のことを「本質」と考え、その本質についての共通了解をつくっていきます。テーマ(問い)はその場で出し合います。

17:30~18:00 メタダイアローグ

1日目の体験を振り返り、気づいたこと、疑問に思ったことなどを共有します。

●2日目

10:00~17:00 ソクラティク・ダイアローグ(途中昼食)

どんな知的権威にも頼らないで考えることが「哲学」の本当の在り方だという信念をもとに、レオナルト・ネルゾンによって発案され、その弟子のグスタフ・ヘックマンによって手順化されたアプローチです。1つの具体的な経験を体系的に掘り下げることで、判断の前提やそこに潜む原則を探究します。対話は合意を目指して行われます。そのため参加者が互いを十分に理解できるよう、考えは明瞭に提示される必要があります。テーマ(問い)はその場で出し合います。

17:00~18:00 メタダイアローグ

2日間の体験を通して、気づいたこと、疑問に思ったことなどを共有します。

<参加条件>

今回は、講義を行うものではなく、1)それぞれのプロセス体験すること、2)体験からの学びを、各自が今後のよりよい哲学対話の実践につなげることを目的としているため、参加条件を設けております。以下の内容に同意できるかたのみの受付とさせていただきます。

・遅刻早退なくすべてのセッションに参加できる
・積極的によりよい場づくりに協力する
・終了後にアンケート記入をする
・当日の写真撮影を了承する
・当日の内容をレポートとして公開することを了承する

<参考図書>

『ゼロからはじめる哲学対話』河野哲也 (編集) ひつじ書房
『哲学は対話する』西研(著) 筑摩選書
『ソクラティク・ダイアローグ 対話の哲学に向けて』 堀江 剛 (著), 中岡 成文 (監修) 大阪大学出版会


<進行役プロフィール>

大前 みどり
企業の人材育成や起業支援に関わったのち2009年に独立。主にホールシステム・アプローチの対話手法やワークショップ手法を活用し、組織や地域、学校における対話の場づくりを推進。5年前から市民活動として哲学対話を毎月主催する他、高校の探究の授業にも携わっている。15年間対話の場づくりを行ってきた経験から、社会にはこういった取り組みが必要ではないか?と思う独自の企画を対面・オンラインで実施している。
詳しいプロフィールはこちら≫

開催日時2024年9月15日(日)~16日(月・祝) 10:00~18:00
会場東京体育館 第4会議室
https://www.tef.or.jp/tmg/access.html
JR総武線千駄ケ谷駅 すぐ
都営大江戸線国立競技場駅 すぐ
定員8名
※2日間すべてに参加できる方を優先で受付いたします。
 8月上旬の時点で定員に満たない場合、それぞれのパートを個別に募集する場合があります。
参加費12,000円(税込) 
※Peatix経由でお申込み、お支払いください。
キャンセル規定1)8日前までのキャンセル・・・・・無料
2)7日前~4日前 ・・・・・・・・・参加費の50%
3)3日前~当日、開催後・・・・・・参加費の100%
お問い合わせダイナミクス・オブ・ダイアログ(DOD)事務局

ご不明な点がございましたら、お問合せフォームよりお知らせください。