vol.110「純粋な好奇心や欲求に従って」
今年に入って発表された芥川賞。W受賞のうちのお一人『おらおらでひとりいぐも』 の著者、若竹千佐子さんは、63歳の専業主婦の方でした。55歳のときに息子さんの勧めで、早稲田大学エクステンションセンターの小説講座に通い始め、 […]
vol.109「 "今ここ"の自分に気づくとは」
先日、ヒーローズジャーニーWSを開催しました。神話学者ジョゼフ・キャンベルのヒーローズジャーニーは、彼が研究した世界中の神話や物語を通して、インスピレーションを与えてくれる想像的かつユニークな考え方を活用しています。それ […]
vol.108「人生のクイズ」
実は、子どもの頃からクイズが大好きでした。 クイズの本やクイズ番組をよく見ていましたし、ゲームセンターでクイズのゲームをひたすらやっている時期もありました。 中学生までは、読む本といえば推理小説ばかりでした。 勉強はそん […]
vol.107「漢方薬のような学び」
1年前ある講座に受講していただいた参加者から、「あの講座は漢方薬のようですね...」と感想をいただきました。ジワジワと効果が現れ、1年後には大きな変化を実感したとのこと。 とても嬉しい声です。 私自身もよく学びの場に参加 […]
vol.106「男だらけのワールド・カフェ」
考えてみれば初めてでした。 男だらけのワールド・カフェ。 長いことワールド・カフェのファシリテーションをやっていますが、さすがに「男だけ」という機会はなかなかありませんでした。 だからといって心配はしていなかったのですが […]
vol.105「映画が教えてくれること」
昨年12月公開の「スターウォーズⅧ/最後のジェダイ」観ましたか? 私は、公開初日含め、年末年始で計4回鑑賞済。 2016年の記事でも同じことを、、、"「スターウォーズⅦフォースの覚醒」は映画館に5回" 私は、映画鑑賞の体 […]
vol.104「大切なものは何か? の実験」
数日前に自宅の引っ越しをしました。 時間が限られている中での荷造りだったので、部屋にあるものを片っ端からダンボールに入れていき、なんとか引越し当日に間に合ったという状況でした。 新居では、必要最低限のものをダンボールから […]
vol.103 「働き方・生き方に自分基準を採用する」
先日、NHKの番組で「定年女子」というテーマが取り上げられていました。 男女雇用機会均等法世代の女性たちは50代を迎え、会社を定年まで、もしくはその近くまで勤めあげる女性が徐々に増えてきているそうです。 しかし、定年後の […]
vol.102 「1 on 1ミーティング」
最近「1 on 1ミーティング」と呼ばれる上司と部下との1対1のミーティングが脚光を浴びている。 海外のIT企業が導入し効果を上げていることから、様々な企業での導入が試みられているようだ。 国内ではヤフージャパンでの導入 […]
vol.101 「可能性を拡げる」
10/29「あなただけのキャラクターと共に旅をするヒーローズジャーニーWS~マインドフル・ジャーニー外伝~」を開催しました。これまでもヒーローズジャーニーの考え方とマインドフルネスの"今ここ"を掛け合わせて、本来の自分に […]